こんにちは!
ディズニー大好きゆみさとです。
今回は、香港ディズニーに行った体験談をもとに香港ディズニーの持ち物について紹介していきます。
香港ディズニーの持ち物チェックリスト

【必須】香港ディズニーの持ち物
香港旅行の基本的な持ち物
☑︎クレジットカード
☑︎現金
☑︎スマホ
☑︎SIMカードまたはポケットWi-fi
☑︎モバイルバッテリー
☑︎海外旅行保険証
☑︎その他日用品
パスポート
パスポートは、事前に有効期限を必ずチェックしましょう。
香港の場合は、有効期限が滞在日数+1ヶ月以上残っていることが必要です。
※1ヶ月以上滞在の場合は、滞在日数+3ヶ月以上

有効期限が切れていないから大丈夫というわけではないので、注意しましょう。
クレジットカード・現金
香港はキャッシュレス化が進んでいる国なので、基本的にはクレジットカードが使用可能。
実際に現地でもご飯やお土産など基本的な支払いはクレジットカードを使用しました。

私はいつもメインで使用するクレジットカードと予備用のクレジットカード2枚を持っていっています!
一方で、一部のタクシーでは、支払いが現金のみ!
何かあった時のために往復の交通費分ぐらいの現金は換金しておきましょう。
スマホ・Simカード(ポケットWi-fi)
言わずもがなですが、スマートフォンならびに通信可能にするSimカードまたはポケットWi-fiは必須です。
香港では商業施設等でフリーWi-fiが飛んでいる場所もありますが、何かと調べ物をしたい時などがあるため、通信環境は確保しましょう。
通信環境を確保する手段として、大きくSimカードまたはポケットWi-fiがあります。
最近では、アプリ内でe-SIMを購入できるサービスもあります。
こちらはSimカードやポケットWi-fiを持参する必要がなく、アプリ内で完結するため、簡単で手荷物も少なくなります!

私はよくAiraloというe-SIMを使用しています。
通信速度も問題なかったので、おすすめです!
モバイルバッテリー
モバイルバッテリーは必ず持参しましょう。
海外旅行中は、写真を取ったり、Googleマップで場所を調べたりなど多くのバッテリーを消耗します。
香港ディズニーでは、それに加え公式の香港ディズニーアプリも使用するため、通常よりもバッテリーの減りが早く感じるでしょう。
スマホのバッテリーが気にならないよう、モバイルバッテリーを持っておくと安心です。

香港ディズニーのパーク内には、スマホを充電できるChargeSpotがあります!もしも充電がパーク内でなくなってしまった場合は利用しましょう。
海外旅行保険証
海外旅行保険証は、持参するようにしましょう。
厳密には、加入した保険内容をインターネットで確認できれば、印刷等は不要です。
しかし、緊急の時は何かと焦っているものです。
少し荷物にはなりますが、契約確認書にはサポートデスクの連絡先が載っていたりなど何かしら役に立ちます。
そのため、スムーズに補償内容を確認できるよう印刷して手元に持っておくと安心でしょう。
その他日用品(パジャマなど)
あとは、着替えやパジャマ・洗顔道具・化粧品などの日用品を持っていきましょう。
日本のホテルでは、パジャマを用意しているところが多いですが、香港のホテルではパジャマの用意がないところもあります。
ご自身が使用しているパジャマの方が夜はリラックスできると思うので、個人的にはパジャマは必須かと思います!
香港ディズニー用の持ち物
香港ディズニーの公式アプリは、事前に必ず準備しておきましょう。
パークに入る際にチケットを確認します。
公式アプリ内にチケットを紐づけておき、念の為スクリーンショットを取っておくと、一時的に通信環境が悪くなった際にも安心です。
むしろこれさえあれば、あとは香港ディズニーを楽しむ気持ちだけ!
他のもので必須のものはありません笑!
【おすすめ】香港ディズニーの持ち物
ここからは必須ではないけれどもあると便利な持ち物やおすすめしたい持ち物を紹介します!
☑︎日焼け止め・帽子・サングラス
☑︎雨具
☑︎羽織もの・上着
☑︎カチューシャ
☑︎飲み物
☑︎エコバッグ
☑︎レジャーシート
☑︎配車アプリ「Uber」
☑︎支払いアプリ「Alipay」
☑︎オクトパスカード
常備薬・湿布類
海外でもし具合が悪くなってしまっても、何か緊急の事態と判断しないとすぐに病院にかかるのは大変ですよね。
そんな時のために、常備薬を持っておくと安心です。

私は痛み止めや解熱剤を持って行っています。
また、ディズニーでは朝から晩までパーク内を歩き回るため、非常に足が疲れます。
連日の旅行でも限られた時間だからこそ、毎日を思いっきり遊び倒せるようメンテナンスも不可欠!!
サロンパスや休息シート、メディキュットなどの足ケアができるグッズも重宝します。
日焼け防止用品
香港は年間を通して紫外線が多い国です。
日焼け止めは季節に限らず持参し、使用しましょう。
また、特に夏は日本よりも暑く、高温多湿です。

平均気温はなんと28.2℃で、最高気温は32℃です。最低気温も26℃を下回ることなく、夜も蒸し暑いので注意が必要です。
サングラスや帽子、日傘は絶対に必須!!
日焼け防止のためだけでなく、熱中症予防のためにもしっかりと対策をしましょう。
雨具
折り畳み傘やレインコートなども雨具も持っていきましょう。
香港では、4月〜9月が雨季となっており、比較的雨の量が多くなります。
また、8月などの夏の時期は突然雨が降るスコールが発生します。
アトラクションの待ち時間などで不意打ちに強い雨に遭遇してしまうこともあるので、天気予報に関係なく雨具は持っておくようにしましょう。
羽織もの・上着
昼夜の寒暖差に調節できるよう上着も持参しましょう。
特に香港の室内は非常に冷房が効いています。
夏の場合も、室内に入ると寒く感じることがあるので、長袖は1枚持っておくと安心です。
カチューシャ
香港ディズニーでもカチューシャを購入する方の場合も、日本からカチューシャを持っていくと良いでしょう。
香港ディズニーに入園後、すぐに人気のアトラクションに向かう場合もあるでしょう。
そのような場合は、香港ディズニーでカチューシャを購入するまでに、カチューシャなしでパークを回ることになります。
日本からカチューシャを持参することで、パーク入園後からすぐにディズニーの格好を楽しめます!
エコバッグ
香港ディズニーでは、無料のショッピングバッグがありません。
そのため、多くのお土産を購入する場合は、エコバッグを持っていくと便利です。
一方で、香港ディズニーのショッピングバッグは、とーっても可愛いです!
生地もしっかりしており、ショッピング後もいろんな用途で使用することができます。
そのため、香港ディズニーの記念にショッピングバッグを購入するのもおすすめです。

時期によっていろんなデザインのショッピングバッグが出ますよ〜
レジャーシート
香港ディズニーではパレードやショーをより良い席で見るためにより早い時間から場所確保をすることがあるでしょう。
そのような時に、レジャーシートなどの敷物があると便利です。

ショーなどの待ち時間は座って過ごしていることが多いです。
地べたに座ることに抵抗があったので、小さなレジャーシートを持っておけばよかったなぁと思いました。
配車アプリ「Uber」

香港旅行では、電車やバスの他にも何かとタクシーを使用できると便利です。
街中を走っているタクシーを捕まえることも可能ですが、タクシー配車アプリ「Uber」の利用もおすすめです。
「Uber」は、事前に料金が分かるためぼったくりの心配がないうえに、行き先もアプリ内で確認できるので、とにかく安心感があります。
また、事前にアプリにクレジットカードを登録しておくことで、適正な料金をアプリ内で支払い可能!
一方で、クレジットカードの登録の際にはSMS認証が求められます。
出国前にクレジットカード登録まで済ませておきましょう。
支払いアプリ「Alipay」

香港では、多くのお店で「Alipay」での支払いが浸透しています。
「Alipay」とはQRコード決済の1つで、日本の「PayPay」や「楽天Pay」のようなもの。
QRコード決済のためスマホでの支払いが可能であり、クレジットカードを財布から取り出す必要なし!!
こちらもスムーズな支払いに便利なため、事前にアプリをダウンロードしておくと良いでしょう。
オクトパスカード

オクトパスカードとは、電車に乗る際に使用できるチャージ式のICカードのこと。
日本の「PASMO」や「Suica」などのようなものです。
必要なお金をチャージしておけば、電車に乗るたびに切符を購入する必要がないので、とっても便利です。
150HKD(約3000円)から購入でき、空港や地下鉄MTRのカスタマーセンターで売られています。
※デポジット50HKD(1000円)+入金額100HKD(2000円)

私も香港ディズニーランドまでは基本的に電車(MTR)を利用したので、香港到着日にオクトパスカードを購入しました!
香港ディズニーの持ち物は事前準備が大切!しっかり備えよう!
いかがでしたでしょうか。
今回は、香港ディズニーの持ち物を紹介していきました。
楽しい旅行を思う存分楽しむためには、事前準備が不可欠!
是非、今回の記事を参考にしながら、香港ディズニー旅行を楽しんでくださいね!