こんにちは!
ディズニー大好きゆみさとです。
今回は、香港ディズニーランドのショーについて各ショーの魅力や見どころを紹介していきます。
香港ディズニーには、日本にはないショーがいっぱい!!
日本では体験できないショーだからこそ、事前にチェックしてスケジュールに入れておきましょう◎
香港ディズニーランドショー:一覧
香港ディズニーランドには、以下のショーが開催されています。(2025年3月時点)
■モーメンタス
:圧巻の音と花火・光のショー
■ジョイ・オブ・シェアリング
:お城の前で開催されるダッフィー&フレンズのショー
■フェスティバル・オブ・ザ・ライオンキング
:炎やアクロバットを中心とした屋内型のショー
■プレイハウス・イン・ザ・ウッズ
:アナ雪の演劇を目の前で鑑賞できるショー
■モアナ:ホームカミング・セレブレーション
:モアナの音楽・ダンス・人形劇を体験できるショー
■トイ・ソルジャー・ブート・キャンプ
:トイストーリーのおもちゃの訓練を体験できるミニショー
■アトモスフィア・エンターテイメント
:演奏ショー
香港ディズニーランドに行ったら見て欲しいおすすめショー
ここからは、香港ディズニーランドに行ったら、ぜひ見て欲しいショーをおすすめ度順に紹介します。
事前に開催時間と開催場所は把握しておくことをお勧めします!
おすすめ1:「モーメンタス」ナイトタイム・スペクタキュラー

開催時間:20時(日にちにより変動あり)20分間
おすすめ度:★★★★★
理解度:英語・広東語分からなくてもOK
こちらは言わずもがな!
「モーメンタス」は、香港ディズニーランドの夜のショーです!!
噴水×音楽×花火×プロジェクションマッピング×レーザーがかけ合わさった壮大なショーで、海外のディズニーショーの中でも特に見応えがあります!!
モアナやアリエル、アナ雪など40近いディズニーの名場面が6章に分かれて、この20分間にはぎゅっと凝縮されており、
お城もそれぞれの場面に応じてガラッと雰囲気を変えます。
それぞれの章が全て素晴らしく、これを見ないで帰るのはもったいない!!
もし1日ではなく、2日・3日と香港ディズニーに滞在する人でも毎日1日の終わりにはこのショーを見て帰って欲しい!!
と思うほど素晴らしいショーです。
おすすめ2:フェスティバル・オブ・ザ・ライオンキング

開催時間:12:30/14:30/17:00 各回30分
おすすめ度:★★★★
理解度:英語や中国語が分からなくてもまぁまぁ楽しめる!
次に、香港ディズニーランドでおすすめしたいショーは「フェスティバル・オブ・ザ・ライオンキング」です。
こちらは「ライオンキング」の物語を舞台上で凝縮したようなショーで、
登場する動物たちの大きさや迫力はもちろんのことアクロバットや炎のショーなども圧巻で見応え抜群◎
言語は中国語と英語ですが、言語が分からなくても、ショー自体が素晴らしいので誰でも楽しめます。
歌やダンスなどの演者のパフォーマンスが素晴らしい!!

私も日本には無いショーだから、「とりあえず見ておくか!」ぐらいのスタンスだったのですが、期待値を上回るほど素晴らしく、「見逃さないでよかった〜」と思いました笑
もし可能であれば、事前に「ライオンキング」を観ておくと、物語も楽しめるためおすすめです!

ディズニープラスやAmazon Prime(追加課金あり)などで観れますよ〜
屋内型の会場で席数は多くありますが、人気のショーなので人も多く集まります。
定員になると締め切ってしまう場合があるので、前の方の席で見たい場合は、早め(30分ぐらい前を目安)に会場に着くようにしましょう。
おすすめ2:ダッフィー&フレンズ「ジョイ・オブ・シェアリング」

※公式サイトより引用
開催時間:12:30/15:05/16:30/18:00 各回約15分
※日によって変動あり
おすすめ度:★★★
(ダッフィー&フレンズファンの場合:★★★★★)
理解度:やや中国語がわからないとステージの流れは分かりにくい
「ジョイ・オブ・シェアリング」は、「キャッスル・オブ・マジカル・ドリーム」前で開催されるダッフィー&フレンズのショーです。
ダッフィー&フレンズの全てのキャラクターが登場し、非常に豪華です。
ダダフレのファンにとっては堪らないでしょう!!

香港ディズニーランドではダッフィー&フレンズがとっても人気!混雑日のショーは少し早めに移動しましょう。
一方で、基本的には中国語で話が進んでいきます。
このショーのためのオリジナルストーリーのため、中国語がわからないとどんなストーリーなのか、話の流れは正直分からないです。

ストーリーは分からないけれども、可愛いダッフィーたちが踊っているようなショーです笑
おすすめ4:プレイハウス・イン・ザ・ウッズ

※公式サイトより引用
開催時間:各回10分
おすすめ度:★★★
理解度:英語・中国語が分からなくても大体の流れは理解可能
「プレイハウス・イン・ザ・ウッズ」は、アナとエルサ、オラフが目の前に登場し、少人数制のショー。
基本的にはキッズ向けの内容となっており、全て立見のため、キッズは前に、大人は後ろの方に立って見るようなスタイルです。
舞台は、アナとエルサが幼少期に過ごした森の奥深くにある「秘密のプレイハウス」。
このショーの1番の特徴は、なんといってもアナとエルサ、オラフとの距離が非常に近いこと!!

アナやエルサはステージの上だけでなく、降りてきて観客の間を通ってくれます!
東京ディズニーランドでは、アナ雪のキャラクターに間近で会えるアトラクションはないので、アナ雪が好きな方にとっては非常にお勧めです。
また、エルサの魔法がプロジェクションマッピングと連動し、見応えもあります。
なお、このショーに参加するためには、事前にスタンバイパスをアプリから取得する必要があります。
入園後にスタンバイパスを取得しましょう。
おすすめ5:モアナ:ホームカミング・セレブレーション

※公式サイトより引用
開催時間:12:00/13:30/15:40/17:10 各回20分
おすすめ度:★★
理解度:半分英語、半分中国語
モアナのストーリーを知らないと少し厳しい
「モアナ:ホームカミング・セレブレーション」は、「モアナ1」の物語を紹介するようなミニショーです。
こちらもキッズ向けのショーですが、ほとんど中国語のため、「モアナ」の映画を知らないと、ショーの展開を理解することが難しいです💦
モアナのショーは世界のディズニーだけでも、おそらく香港だけなので、珍しく、モアナ好きにはおすすめです。
一方で、座席数は少ないため、座ってみたい方は20分ぐらい前を目安に会場に着くようにすると良いでしょう。
座席がない場合は、立ち見も可能です。
なお、屋外のショーのため、天候の影響を受けやすく、雨が本降りの場合は中止になることがあります。
香港ディズニーランド限定のショーも思いっきり楽しもう!
いかがでしたでしょうか。
今回は香港ディズニーランドのショーをお勧め順に紹介していきました。
ショーによっては1日の中で複数回公演しているものもあります。
開催時間等は日によっても異なるので、事前にスケジュールを確認しておくことをおすすめします!