こんにちは!
旅行大好きゆみさとです。
今回は、シンガポール旅行で実際に食べ歩いた「パイナップルケーキ」について詳しく紹介していきます!
シンガポールで人気のスイーツ「パイナップルケーキ」は、日本へのお土産にもぴったり◎実際に6店舗で食べ比べしてみたので、感想も含めて紹介します。
どのお店のパイナップルケーキが美味しいのか、価格や味の違いなども詳しく解説していきますので、シンガポール旅行の参考にしてみてください!
シンガポールのパイナップルケーキとは?
パイナップルケーキは台湾発祥で中華文化圏で人気のスイーツ。
サクッとしたクッキー生地とパイナップルジャムを組み合わせた甘いお菓子で、お店によって味や形に違いがあります。
・台湾発祥の中華圏で人気のスイーツ
・パイナップルジャム+クッキー生地
・縁起のいい果物として親しまれている
・日持ちするのでお土産に最適
特にシンガポールでは、パイナップルは幸福や繁栄を表す縁起のいい果物として親しまれており、旧正月などのお祝い事には欠かせません✨
今回は実際にシンガポールの有名店6店舗を巡って、パイナップルケーキを食べ比べしてきました!
実際に食べ歩いた!シンガポールのパイナップルケーキ6店舗の感想
シンガポール滞在中に実際に訪問したパイナップルケーキの有名店をご紹介します。
・WuGuFeng SINGAPORE:プラナカンデザインが可愛い(個包装あり)
・Kele Singapore:創業40年の老舗(個包装あり)
・SunnyHills:台湾発の高級パイナップルケーキ(個包装あり)
・Bengawan Solo:シンガポール発祥の人気店(個包装なし)
・Thye Moh Chan:昔ながらの製法(個包装なし)
・LE CAFE CONFECTIONERY & PASTRY:フレンチスタイル(個包装なし)
WuGuFeng SINGAPORE(五谷豐):プラナカンパッケージが可愛すぎる!個包装◎

・場所:ISETAN SCOTTS店(Orchard駅)
・価格:6個入り約3,000円
・営業時間:10:00-21:00
・特徴:プラナカン調のカラフルなパッケージ
シンガポール土産の定番ともいえるWuGuFengのパイナップルケーキ。
私はオーチャード駅周辺にあるのISETANで購入しました。
お土産用としておすすめの理由は、とっても美しいプラナカン調のパッケージ!

プラナカンとは、シンガポールの伝統的な民族・文化のこと。
パッケージは、ローズクォーツピンク、ティファニーブルー、ロイヤルイエローの3色から選べます。
淡い色をベースとして歴史を感じさせるようなお花柄がどれも本当に可愛い!
個包装なので、お土産用としても喜ばれること間違いなしです◎
kele Singapore:創業40年の老舗で昔ながらの味を堪能!個包装◎

・場所:
①チャイナタウン本店(チャイナタウン駅A出口徒歩5分)
②チャンギ空港
・価格:1個 約250円
・営業時間:9:00-21:00
・特徴:1983年創業の老舗、手作りにこだわり
チャイナタウン・チャンギ空港にある1983年創業の老舗店。

チャイナタウンにある本店は、日本で有名なアニメキャラクターの壁画の隣にあります
店内は昔ながらの雰囲気で、職人さんが手作りでパイナップルケーキを作っている様子を見ることができます。
こちらのお店では、パイナップルタルトという名前で販売されていました。
kele Singaporeのパイナップルケーキの特徴は、手作りにこだわって、素材の味を追求していること!
その美味しさは何度も評価されており、2018年のミシュランガイドにも掲載されたお墨付きです。
シンガポールの風景が描かれたパッケージはお土産にも最適◎

SunnyHills(サニーヒルズ):台湾発の高級パイナップルケーキに感動!個包装◎

・場所:
①マリーナベイサンズ
②チャンギ空港など
・価格:10個入り 約3,000円
・営業時間:10:00-22:00
・特徴:台湾発祥、厳選素材使用の高級品
台湾発祥で世界的に有名なSunnyHills。
私は、マリーナベイサンズ内の店舗で購入しました。こちらは店内で試食もできるのが嬉しいポイント!
パッケージも高級感があり、厳選された台湾産パイナップルが使用されています。
加えて、人工的な甘味料や添加物、保存料などは一切使われていないとのこと!
パイナップル本来の美味しさが味わえる格別なパイナップルケーキです◎
Bengawan Solo:シンガポール発祥の人気店

・場所:オーチャードロード(複数店舗あり)
・価格:6個入り 約2,000円
・営業時間:店舗により異なる
・特徴:シンガポール発祥、ローカルに愛される味
シンガポール発祥の老舗ベーカリー「Bengawan Solo」。
シンガポール人なら誰でも知っている有名店で、ローカルに愛され続けているお店です。
店舗数も多く、シンガポール国内に40店舗程度あるので、空港を含めちょっとした商業施設などで購入しやすいでしょう。
私は、オーチャードの高島屋内で購入しましたが、店内にはパイナップルケーキ以外にもクッキーなど様々なローカルスイーツが並んでいました。
クッキーも常時10種類ほどの種類が並んでおり、色とりどりのカラーにお花があしらわれたパッケージが可愛いです。


「Bengawan Solo」のお菓子はどれも個包装ではないので注意しましょう!友達に個包装を渡したい場合には、少し不向きかもしれません!
Thye Moh Chan:昔ながらの製法にこだわった味

・場所:チャイナタウン
・価格:1個 約250円
・営業時間:8:00-19:00
・特徴:伝統的な製法、素朴な味わい
チャイナタウンにある伝統的な製法にこだわるお店。
昔ながらの小さなお店で、手作りの温かみを感じられる雰囲気でした。
店主のおじいちゃんが丁寧に説明してくれて、とても親切でした😊
LE CAFE CONFECTIONERY & PASTRY:フレンチスタイルのパイナップルケーキ

・場所:
①Veerasamy Road:ジャラン ベサール駅
②マッケンジーロード:リトルインディア駅
③ケンブリッジロード:ファラーパーク駅
・価格:1個 約250円
・営業時間:10:30-18:30
※店舗によって異なる
・特徴:フレンチスタイル、洗練された味
最後に訪問したのは、フレンチスタイルのパティスリー。
こちらのパイナップルケーキは、他のお店とは一味違うおしゃれな味でした。
店内もおしゃれで、まるでパリのパティスリーのような雰囲気です✨
パイナップルケーキはオンラインでも購入可能!
実際にお店を巡るのが一番楽しいですが、時間がない方はオンラインでも買えるのが便利です◎
特にWuGuFengやSunnyHillsは公式オンラインストアがあり、シンガポール国内であれば配送してもらえます。
・店舗に行く時間を節約できる
・確実に在庫がある
・配送サービスを利用できる
・まとめ買いがしやすい
ただし、試食ができないのと実際の雰囲気を味わえないのがデメリット。時間に余裕があるなら、ぜひ実際にお店を訪問することをおすすめします!
【まとめ】お店によって全然違う!パイナップルケーキ食べ比べの感想
実際に6店舗でパイナップルケーキを食べ比べしてみて、お店によって本当に味や食感が違うことがよく分かりました!
1位:SunnyHills(味・食感ともに最高!)
2位:WuGuFeng(パッケージの可愛さも◎)
3位:Bengawan Solo(安くて美味しい)
4位:LE CAFE(洋菓子として美味しい)
5位:Kele Singapore(素朴で優しい味)
6位:Thye Moh Chan(昔ながらの味わい)
用途別のおすすめ:
🎁 特別なお土産:SunnyHills、WuGuFeng
💰 コスパ重視:Bengawan Solo、Kele Singapore
👥 ばらまき土産:Bengawan Solo
🍰 洋菓子好き:LE CAFE CONFECTIONERY
🏮 伝統的な味:Thye Moh Chan
シンガポールのパイナップルケーキは、どのお店も個性があって本当に面白いです!
これからシンガポールを訪れる方は、ぜひ複数のお店で食べ比べしてみてください。きっと自分好みの味が見つかるはずです✨
特に日本へのお土産としては、パッケージの可愛さと味のバランスを考えると「WuGuFeng」か「SunnyHills」がおすすめ!
みなさんもシンガポールでパイナップルケーキを楽しんでくださいね😊